2009年8月1日 Cubase Studio 5 購入! |
すっかり更新が滞ってしまいました。 ところで先日、Cubase Studio 5を購入しました。 ![]() 理由は、ギターとピアノのデュオ演奏を録音して編集するためと シーケンス機能を使って作曲したかったからです。 ところでソフトシンセってご存じですか? 昔、DTMにはMIDI音源というハードを購入しないと、いい音で鳴らすことが できなかったのです。(↓の画像はRoland Sc88Pro) ![]() いちいちこの音源をPCにつないだり、電源入れたり調整したり たまに原因不明のエラーが起きて、数時間格闘する破目にあったりと 本来やりたい作業に十分時間が割けられないのが実情でした。 ところが、最近(といっても結構前からですが・・・)では ソフトシンセというものがかなり高音質で簡単に使えるようになっています。 ソフトシンセとは、PC上で動くソフト版の音源のことです。 昔もソフトシンセはありましたが、どれも使いものにならないような ものばかりでしたが、最近のソフトシンセはとても高音質でびっくりします。 今回購入したCubase Studio 5にもHALionOneというソフトシンセがついてきました。 YamahaのMOTIF(シンセサイザー)のサンプリング音源を使用したといだけあって、 かなりいい音がします。 これも、PCの性能がアップしたおかげで、このようなソフトシンセの 高音質化が実現したわけです。 世の中、本当に便利になってきました。 ◆アドリブ編 テキスト&CD 詳細はこちら ◆バッキング編 テキスト&CD 詳細はこちら ◆マイナスワンCD 詳細はこちら [ジャズピアノ入門講座のトップへ戻る] |
|